人気ブログランキング | 話題のタグを見る

広がる・つながる“弁当の日” (1)

 4月4日、大阪で「“弁当の日”食育情報交換会」があった。
「むろまち子どもクッキング」つながりで、昨年より参加している「おむすびの会」。そのメンバーが企画され、“弁当の日”提唱者である竹下和男先生をはじめ、全国でさまざまな形で活動されている方々が集まり、情報交換するというもの。竹下先生の講演+9名の活動報告は5時間にわたり、午後からだし途中で寝てしまうだろうな…という予想を裏切る、熱い、濃い内容の会だった。
 
 (参加できなかった方のために、内容と感想をまとめました)

 <基調講演 竹下和男 「講演、私の流儀」>
 今回の参加者約60名のほとんどが、「弁当の日」の講演はすでに何度も聞いており、何らかの活動をしている人が多かったので、いわば弁当の日・上級者向けのお話だった。
 映像の活用、撮影技術、笑いと泣きの効能、リピーター対策など、「弁当の日」でつながった人たちが、講演や活動をしていくなかで参考になりそうな、講演の仕方について話された。
 
 先生が準備をされているとき、スライドに合わせた曲が流れるだけで、もう目がウルウルとなる。「弁当の日」を応援している方(佐藤弘さん、比良松道一先生、佐藤剛史先生、内田美智子先生)の講演のときは、いつもそうだ。“パブロフの犬”状態で、曲が流れるだけで、涙が出てくる。
 感心したのは、竹下先生が使用する曲と歌手名を必ず映像の最後に表記しているということ。著作権のことまでしっかり考えておられた。
 
 今回はじめて見たなかで印象的だったのは、「弁当の日」を広めようと活動中の全国の応援者を映したスライド。すでに講演を聞いたことのある先生方をはじめ、今回活動発表された方々、「元気ないのちをつなぐ会」の中山誠さんの顔も! みんなとてもいいい表情で、語る大人たちがこんなにいきいきとしていれば、子どもたちにも伝わるだろうなと思えた。すべて、竹下先生が撮影されたそうで、この日もスライドを見ている私たちを、パチパチと撮っておられた。(緊張するやん。寝てられへん! →これも作戦か?)

 それからもうひとつ。この映像には、やられた。(涙が止まらなかった…) 竹下先生の90代のお母様に送ったメッセージの映像。先生は、年間280日以上講演で全国を飛び回っておられるので、普段は奥様と息子さんがお母様の介護をされており、ご家族への感謝の気持ちも込めた内容だった。高齢でも元気でなんでもできたお母様が、だんだんできないことが増えていき、それでも、「そこにいてくれるだけで、いい。漬物石のように、ただそこにある(いる)だけで、役割を果たしているのだから」という言葉には、もう…。
 竹下先生のお母様と比べたら、まだまだ若く元気すぎて困るほどの、70代のわが母に対して、私は毎日文句ばかり言っている。自分のことだけでなく、私や息子のことにもついつい手が出る口が出る母に、「うるさい。ほっといて。自分でやるし」の言葉返しの日々。気をつけなければ…。
 夜の懇親会のとき、「あの映像には参りました」という人が多かった。自身も親の介護をされているとかで、やはり心に沁みた人たちが多かったようだ。
by dodo-55 | 2013-04-11 12:56 | 食育


<< 子どもの日に、余り物で楽しむ 2年ぶりの、味噌作り >>